価値観が合うよりも大切な事

こんにちは!

奈良・生駒の結婚相談所オレンジリビング 、カウンセラーの上田です。

 

価値観が近い事は結婚する上で大切です。離縁の理由にも価値観の不一致という理由を見かけますが、本質とは少し違う気がします。

 

価値観は年齢を重ねるごとに変化していくものです。関わる人や環境によっても左右されるのではないでしょうか。

ご夫婦やご成婚カップルを見ていると、似ているからというよりも、逆に違うから惹かれ合うというケースも多いように思います。

では結婚する上で何を重要視すれば良いのでしょうか。

私が個人的に思うのは話し合いが出来るかどうか。

話し合い?と思われるでしょうか。

話し合い出来ない人、特に男性に多いように感じています。

価値観の擦り合わせ。トラブル時の対応。そして何より大切な感情に伴う話し合い。

きちんとコミュニケーション取れれば価値観の違いはそこまで大きな問題ではないのです。

お相手を思いやる気持ちがあり、コミュニケーション取れれば乗り越えていけます。

話し合いが出来ないから問題が大きくなり、進めないのです。

でもこのコミュニケーション能力っていざそういう場面にならないと分からないから難しい。

 

表面上はむしろコミュニケーション能力が高くて話も面白く、気が利いて、全然話し合い出来そうに思う人ほど、感情の伴うシリアスな話し合いでは向き合えない人がいます。

 

ですので会員様には末長く幸せな結婚生活を続けていただくためにも、その辺りを是非見ていただきたいと思います。

男性に多いと書きましたが、女性にもおられます。

逆にお互いが感情にまつわる話やシリアスな話し合いを避けたいタイプであれば、それはそれで上手くいくのかもしれません。

 

一番相性が悪いのは、話し合いを経て絆を深めたい人と、話し合いを避けドライな距離感を求める人の組み合わせです(汗)

 

ご成婚退会までに、喧嘩や意見の食い違い、話し合いをしなければいけない状況になればそれはとても幸運な事だと思いますよ^^

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。